器作り

今から4年前、私は五島の福江に住んでいました!

そこに、大学の友人がはるばる宮崎から1泊2日で遊びに来てくれました𓂃𓊝𓄹𓄺

何か思い出に残るものをと思い、 長崎県五島市上崎山町にある〘 雅子窯 〙に陶芸体験をしに行きました✲*゚
雅子窯は、五島を代表する花木、椿や四季の風物を下付絵で表現し、作業は、ご主人が1個1個ロクロ引きして、奥様が絵付けをされています。

さっそく中に入ってみると、五島の椿がイラストされた作品やカラフルで優しい色合いの器がたくさんありました。

さらに奥に進むと、ご主人発見!!
実際に体験する前に、ロクロとはどういうものか見せてもらいました!
足元にあるレバーで調節しながら回していきます。

そして、いよいよ私達も体験スタートᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

隣で補助してもらいながら、少しずつ形を作っていきます。
私たちは湯のみと、カレー皿くらいの大きさのお皿に挑戦しました!
器のふちにアレンジを加えました!
この赤い点の目印のところをへこませていきます。

お花みたいでかわいい🌼


ご主人は、気さくで優しくておもしろい方でとても楽しかったです𖤣𖥧𖥣。



そして、約1ヶ月後、連絡がきて、絵付をしに行きました!友達は宮崎に帰ってしまったので私が2つデザインすることに𓂃◌𓈒𓐍

デザインは、五島の堂崎教会をイメージしました!
専用の絵の具みたいなもので書いていきます。
なかなか、上手くいかず…
1時間ほどかけてようやく完成!!
湯のみはサービスしてくれました♪
あとは窯に入れて焼くだけ!
どうか、割れませんように…🙏
                          
奥様ともおしゃべりして、とても居心地いい空間でした!


そして、約半月後に手紙とともに郵送で送られてきました!
宮崎の友達にも無事に届きました!


完成品はこちら!
しっかり色が入ってて、自分でいうのもなんですが、かわいい♡
今でも大活躍のお皿です𓌉◯𓇋 ‎

自分で作ったものは愛着があり、毎日使いたくなります!

これからも大切にしていきます♪

みなさんも五島に行かれた際は、
〘 雅子窯 〙を覗いてみてください𖠿 .゜

fika*made(フィーカメイド)

fika(フィーカ)はスウェーデンの言葉 「日々の仕事の手を休め おしゃべりしたり休憩したり するために集うこと」 なんだか元気になったり 心が躍り ほっとする時間◌𓈒𓐍 そんな「ぬくもり」を届けます 𖤣𖥧𖥣。 .*・゚𓆉𓆡𓇼𓆡𓆉 .゚・*.

0コメント

  • 1000 / 1000